オオモミジ  カエデ科 カエデ属

P1070942 オオモミジ 08.11.1県道1号線小林市

L0915-123 オオモミジ 04.11.23 県道1号線生駒高原

P1070944-3 オオモミジ 08.11.1県道1号線小林市

L0916-123 オオモミジ 04.11.23 県道1号線生駒高原

 秋の霧島えびの高原は、紅葉より黄葉の方が多いように思います。
 黄色いカエデを見かけました。

 カエデ類はもともと紅葉が中心ですが、オオモミジは黄色に黄葉します。

 葉を調べましたが、黄葉が多いオオモミジと思います。
 紅葉するイロハモミジは、もっと葉が細く、鋸歯が深いように思います。

 オオモミジは、北海道から九州に普通な落葉高木です。
 秋には、紅葉でもやや黄色みがかるか、黄葉することが多いとされています。




【オオモミジ(原色牧野植物大図鑑から)】
 北海道から九州に普通な落葉高木。
 高さ10m。樹皮は、灰褐色。
 葉は、径8cmほどで、掌状に7〜9裂,葉縁には細きょ歯がある。
 花は、春。横にはった当年短枝の先に、散房状の花序をつくり,雄花と両性花がある。
 夏から初秋に熟する分果は、翅とともに2〜2.5cm。 
 秋には、紅葉でもやや黄色みがかるか,黄葉することが多い。

宮崎の紅葉・黄葉目次に戻る
トップページに戻る

P1070954 オオモミジ 08.11.1県道1号線小林市

P1070951 オオモミジ 08.11.1県道1号線小林市

P1070945 オオモミジ 08.11.1県道1号線小林市

L0281-123 オオモミジ 04.10.30 県道30号線