都城市早水公園を散策中、公園内にある 『緑の相談所』 で、栽培中のナギナタコウジュを観察する機会がありました。
 都城市近辺に自生しているナギナタコウジュだそうです。

 近寄って見てみると、なぎなた状に反った花穂がほんの少し淡紅色を帯びており、開花間近かのようです(1~2段目の写真)

 3日後、再訪してみると、小さかった花穂はやや大きく密になり、淡紅色の蕾がほころび、美しい花が咲き始めていました(3~5段目の5枚の写真)

 引き続き、花の様子を観察したいと思います。


 2017年、同相談所の園内一角で、株が増え、よく分枝したナギナタコウジュを見かけました。
 開花したナギナタコウジュの花が一斉に風に揺れている様子をタイミングよく観察する機会に恵まれました。

 2年前に見た栽培中の2~3本のナギナタコウジュが、これほど見事に育ち、園内の一角を美しく彩っている様子に驚き、同相談所スタッフのご尽力に感謝しつつ撮影した次第です(5~段目の3枚)



【ナギナタコウジュ(原色牧野植物大図鑑から)】
 日本各地を初め,アジア東部の温帯から熱帯に広く分布し,北アメリカにも帰化。
 山地や道端に生える多年草。
 茎は四角く、高さ30~60cm,よく分枝し、葉とともに軟毛がある。
 葉は長さ3~9cm。
 花は秋,花穂は長さ5~8cm。
 和名の薙刀香じゅ(なぎなたこうじゅ)は、花穂がなぎなた状に反って一方に傾いて花をつけるところからいう。
 葉,花穂は利尿薬になる。
R0019057 ナギナタコウジュ 17.10.04 早水公園
身近な野の花 目次に戻る
身近な野の花 10月目次に戻る
トップページに戻る
DSCN4652c ナギナタコウジュ 17.10.04 早水公園
※ 2年後、園内の一角を美しく彩るナギナタコウジュの様子
DSCN2646c ナギナタコウジュ 15.10.21 早水公園
DSCN2537c ナギナタコウジュ 15.10.18 早水公園
R0019056 ナギナタコウジュ 17.10.04 早水公園
DSCN2657c ナギナタコウジュ 15.10.21 早水公園
DSCN2535c ナギナタコウジュ 15.10.18 早水公園
DSCN2648c ナギナタコウジュ 15.10.21 早水公園
ナギナタコウジュ  シソ科 ナギナタコウジュ属
DSCN2654c ナギナタコウジュ 15.10.21 早水公園