もともと、海岸性の植物ではないと思いますが、私が観察したオガルカヤは、宮崎市木花海岸沿いの青島パブリックゴルフセンターと美々津海岸の2ヶ所だけです。

 特徴のある花穂ですので、すぐにオガルカヤとわかりました。

 木花海岸沿いのオガルカヤは、高さ1mで、びっしりと小さな花をつけていましたが、美々津海岸のオガルカヤは、きびしい自然環境のせいか、どれもその半分ほどの草丈しかありません。



【オガルカヤ(原色牧野植物大図鑑から)】
 本州,四国,九州,琉球列島北部の山野の乾燥地に生える多年草。
 束生し,高さ1m位になり,茎は硬質で葉とともに香気がある。
 葉は、長さ15〜40cm,白色を帯びる。
 花は、夏から秋,上部葉えきに束状に分枝を生じ,褐色を帯びた葉状苞に2本ずつ花序枝(総)をつける。
 花序枝の各節には、無柄の両性小穂と有柄の雄性小穂が1個ずつつく。
 和名の雄刈カヤは、雌刈カヤに対しての名。

オガルカヤ  イネ科 オガルカヤ属  別名 スズメカルカヤ、カルカヤ

身近な野の花 総目次に戻る
トップページに戻る

PA270015-3オガルカヤ 08.10.27美々津海岸

P1070806-3オガルカヤ 08.10.27美々津海岸

P1070780-3オガルカヤ 08.10.27美々津海岸

P1070786-3オガルカヤ 08.10.27美々津海岸

身近な野の花 10月目次に戻る