日本各地の山地や林野に生える多年草です。

 花期は春とされていますので、花は、来年撮影するつもりで、【4月の野の花】 のページに載せておきます。

 写真を撮影したのは8月ですが、葉の下に隠れるように白い蕾のようなものがついていました。

 花後、夏から秋に閉鎖花を出すとされていますので、その閉鎖花でしょうか。

 【参考:閉鎖花】
 つぼみのままで開かずに自家受精して結実する花。
 スミレ・キツリフネ・センボンヤリ・フタリシズカ・ホトケノザ等。


 茎は分枝せず、節があります。 
 葉は、輪生のように見えますが、輪生ではなく、対生です。 葉には、細かいきょ歯があります。

 和名の二人静(ふたりしずか)は、花穂が2本あることを示すといいますが、3本出るものもあるそうです。

 全体的に、ヒトリシズカよりも粗大で、優雅さはないといいます。


 なお、撮影した数株のフタリシズカは、その後、道路の草刈り作業によって、根こそぎ姿を消してしまいました。

 多年草ですが、観察を続けられないかもしれませんので、別の場所でフタリシズカを探します。

4月の野の花目次に戻る

フタリシズカ  センリョウ科 センリョウ属

N105313 フタリシズカ 葉の下 06.8.10 県道1号線 

トップページに戻る

N105306 フタリシズカ 06.8.10 県道1号線

身近な野の花トップに戻る