R0010511-1ハタケニラ 10.06.24宮崎市

 ハタケニラは、ニラによく似た印象ですが、葉を嗅いでみても、ニラのような匂いはありません。
 花も、茎頂に白い小さな花を散形状につけます。


 2010年に、花、果実、黒い種子を接写しましたので、写真を追加しました(下の4枚)

 よく似た同じ科のハナニラも別ページに掲載しました。



【ハナニラ(日本の帰化植物(平凡社)から)】
 畑の周辺、路傍、堤防などに生える多年草。
 小さな鱗茎をたくさんつくって繁殖し、鱗茎は1cmを超える。
 葉は根性し、扁平の線形で長さ15〜40cm、幅4〜8cm。
 花茎は高さ40〜60cm、先端に2枚の苞葉があり、そこから散形に8〜20個の花を出すが、小花柄の長さは不揃いで、1〜5cm。
 花は、5〜6月に咲き、白色〜緑白色。
 果実は広楕円形で、長さ約8mm、種子は黒色で約2mm。
 北アメリカ南部原産の帰化植物で、明治中頃には既に渡来していたとされる。
 ニラ(ユリ科ネギ属)に似ているが、ネギ属に特有の匂いがない。 

ハタケニラ  ユリ科 ハタケニラ属

PICT2324-3ハタケニラ 05.5.22 県総合文化公園

5月の野の花に戻る

PICT2325-3ハタケニラ 05.5.22 県総合文化公園

R0010510-1ハタケニラ 黒い種子 10.06.24宮崎市

トップページに戻る

身近な野の花トップに戻る

R0010514-1ハタケニラ 黒い種子 10.06.24宮崎市

R0010515-1ハタケニラ果実 10.06.24宮崎市

PICT2287-3ハタケニラ 05.5.22 県総合文化公園

PICT2326-3ハタケニラ 05.5.22 県総合文化公園