『 絶滅危惧ハッチョウトンボ 都城市関之尾に群生 発見の西さん「保全を」 』 の地元紙の記事(2016.08..05付け、宮崎日日新聞) を見て、現地の散策に出向きました。

 もう、ハッチョウトンボの姿は見られませんでしたが、 湿地に広がる低い草むらの足下で、草丈10数cmの植物を観察しました。
 長い花柄の先が1~3個ほど細く枝分かれし、枝先に白色の小さな花をつけ、若い蒴果も見られました。

 名前が分からず、専門家に調べていただき、アイナエと分かりました。

 図鑑で調べると、花冠は鐘形で、先が4裂しているといいますが、その様子をうまく撮影できませんでした。
 改めて観察したいと思います。



【アイナエ(原色牧野植物大図鑑から)】
 アジア東部および南部,ミクロネシア,オーストラリア,ニューカレドニアの暖帯から熱帯に分布。
 日本では、本州,四国,九州及び琉球列島の野原などに生える1年草。
 高さ5~20cm。
 対生する葉は、長さ3~15mmの楕円形でほぼ無柄,葉縁には、茎とともに短毛がある。
 花は夏から秋に、枝端の細い花序につき,花冠は白色で4裂し、長さ約4mm。
身近な野の花トップに戻る 
身近な野の花 9月目次に戻る
R0018389 アイナエ 16.09.13 都城市関之尾町
アイナエ  マチン科 アイナエ属
トップページに戻る
R0018394 アイナエ 16.09.13 都城市関之尾町