オニガヤツリ   カヤツリグサ科 カヤツリグサ属

 綾町錦原運動公園下の道路端の藪で、花序の異常に大きいカヤツリグサを見かけました。

 初めて見るカヤツリグサでしたので、記録のため撮影し、県総合博物館に照会したところ、オニガヤツリと分かりました。
 形状は普通のカヤツリグサと変わりませんが、大きく腕を広げたような花序(葉状の苞と思われます。)には、びっくりさせられました。



【オニガヤツリ(原色牧野植物大図鑑から)】
 東海地方以西,四国,九州,琉球列島,及び中国南部,インド,マレーなどの暖帯から亜熱帯に分布。
 水湿地に生える多年草。
 細長い地下茎がある。
 高さ30〜80cm,茎は3稜形で、上部はややざらつく。
 葉は、幅5〜10mm。
 花は、夏から初秋,茎の先に長い葉状の苞をつけ,直径5〜15cmの花序をつける。
 和名の鬼ガヤツリ(おにがやつり)は、大形の草状に基づく。

DSCN4763-1オニガヤツリ 10.09.18 綾町北俣

トップページに戻る

身近な野の花 目次に戻る

R000990-1オニガヤツリ 10.09.18 綾町北俣

R000989-1オニガヤツリ 10.09.18 綾町北俣

R000988-1オニガヤツリ 10.09.18 綾町北俣

身近な野の花 9月目次に戻る