日本各地の山野に生える落葉つる低木です。

 葉は3小葉からなり、波状のきょ歯があります。
 同じ科のアケビは、葉が5小葉からなり、全縁なので、区別できます。
 若枝では互生し、古い短枝には束生します。
 
 花は春に咲き、短枝の葉の中から柄を出し、濃紫色の花を総状花序につけます。
 雄花は多数付き、基部に数個の大型の雌花がつきます。
 雌花の花弁に見えるものは顎片で、雌しべは3〜6本。
 雄花の顎片は長さ2mmと小さく、表からは見えません。
 雌雄同株です。


 果実は秋に熟すと、縦に裂け、種子を含む果肉が露出し、甘くて食べられます。

 つるは、バスケットや籠などを編むのに用いるといいます。


 加江田渓谷で撮影したミツバアケビの写真も、【加江田渓谷の植物】 のページに載せました。

ミツバアケビ  アケビ科 アケビ属

 

L11484 ミツバアケビ雌花 06.03.30 28号線田野町

トップページに戻る
L11417 ミツバアケビ雄花 06.03.30 28号線田野町

L11415 ミツバアケビ 06.03.30 28号線田野町

3月の花 目次に戻る

L11416 ミツバアケビ 06.03.30 28号線田野町