山中でよく見かける木ですが、葉だけの時期は、ホソバタブなのか、バリバリノキなのかよく分かりませんでした。
 たまたま、新芽の時期に果実をつけた木を見かけたので、撮影しました。
 果序の状況から、バリバリノキと思われます。 観察を続けて確認しますが、取りあえずバリバリノキとして載せておきます。

 暖地の山地に生える常緑高木です。
 幹は、太く滑らか、葉は互生、長めで薄い革質、古い葉はたいてい下向きに垂れています。
 雌雄異株ですから、写真は雌株です。
 花期は夏ですから、花期に花の写真を撮るつもりです。  液果は、6月頃、黒熟するはずですから、観察したいと思います。

 和名は、硬質の葉が触れ合うときの音に基づくという説と、枝や葉に油分が多くよく燃えるからという説があるそうです。
 
 その後、花を調べてバリバリノキと分かりました。 バリバリノキの花は、別途掲載しましたので、あわせてご覧ください。

 2012年、新緑の美しい219号線沿線でびっしりと果実をつけたバリバリノキを見かけました。
 早くも黒熟した液果を観察しましたので、写真を追加しました(3段目の2枚の写真)

トップページに戻る

DSCN1519aバリバリノキ熟果 12.04.26西米良村

DSCN1521aバリバリノキ熟果 12.04.26西米良村

美しい実をつける木々 目次に戻る

L03339 バリバリノキ 05.3.4 361号線綾

L03342 バリバリノキ 05.3.4 361号線綾

バリバリノキ  クスノキ科 アオモジ属 別名 アオガシ、アオカゴノキ