キダチニンドウ  スイカズラ科 スイカズラ属  別名 トウニンドウ、チョウセンニンドウ  

 美々津海岸へ降りる遊歩道沿いの藪の中で 見つけました。 対生している葉の表の脈が紫色をしているので、大変目立ちます。
 花も果実もない時期ですので、名前も分からず、県博物館に問い合わせたところ、キダチニンドウと分かりました。
 
 同じ科のハマニンドウと、隣りあわせに蔓を伸ばしていました。
 図鑑によると、花は、ニンドウ (スイカズラ)そっくりで、花期は、初夏のようですので、今後探してみます 。


 2012年5月中旬、キダチニンドウの花の下見に出向いたところ、早くも開花しているのにびっくりしました。
 春先に寒い日が続いた年でしたが、日当たりのよい場所の花は、すでに花色が白から黄色に変わっていました。
 写真を追加しておきます(4〜6段目の5枚の写真)

 なお、ハマニンドウの花も少し咲き始めていましたので、別ページに写真を掲載してあります。



【キダチニンドウ(原色牧野植物大図鑑から)】
 東海地方以西,四国,九州,琉球列島から台湾,中国南部に分布し,海岸に近い林縁などに生えるつる性低木。
 若枝は、短毛が多く、紫褐色,古くなると褐色で樹皮が縦に裂けてはげる。
 花は、初夏,花冠の長さ5cm内外,初め白色でのちに黄色に変わる。
 液果は黒色。
 和名は、木立忍冬(きだちにんどう)で、低木状であることにちなむ。 

PC200006-3キダチニンドウ 08.12.20美々津海岸

トップページに戻る
5月の花 目次に戻る

DSCN2024aキダチニンドウ 12.05.16美々津海岸

DSCN2021aキダチニンドウ 12.05.16美々津海岸

DSCN2126aキダチニンドウ 12.05.16美々津海岸

PC200005-3キダチニンドウ 08.12.20美々津海岸

P1090119-3キダチニンドウ 08.12.20美々津海岸

DSCN2127aキダチニンドウ 12.05.16美々津海岸

P1090118-3キダチニンドウ 08.12.20美々津海岸

DSCN2020aキダチニンドウ 12.05.16美々津海岸