トキワハゼ  ゴマノハグサ科 サギゴケ属

 日本各地の庭や道端に多い1年草です。
 茎は毛があり、高さ6〜18cmぐらい。

 サギゴケとよく似ています。

 サギゴケに比して、花が小さいこと、匍匐枝(ほふくし)を出さないこと、地を這わないこと、茎がヒョロリと立ち上がること、年中咲いていることなどによって区別できます。

 ウリクサとも似ていますが、ウリクサは、花がさらに小さく、茎は地面を這います。

 写真撮影したものも詳しく調べましたが、匍匐枝(ほふくし)は出ていませんでした。

 葉は、長さ2〜6cmで、茎の中部以下につきます。

 花は、春から秋、花冠は長さ1〜1.2cmの筒状で、深く2裂して唇形となります。
 下唇は、大きく中央がもり上がります。

 和名の常盤ハゼ(ときわはぜ)は、冬以外、いつも花が咲いているのでいうそうです。

 その意味で、10月に撮影した花の写真も掲げておきます(最下段左側の写真)

トップページに戻る

身近な野の花トップに戻る

L09060 トキワハゼ 05.10.13 早水公園

L12079 トキワハゼ 06.4.16 361号線綾町 

4月の野の花目次に戻る

L05817 トキワハゼ 05.5.28 県総合運動公園

L05763 トキワハゼ 05.5.26 垂水公園

L12081 トキワハゼ 06.4.16 361号線綾町