ツメクサ  ナデシコ科 ツメクサ属 別名 タカノツメ

 どこにでも生えている草丈の短い小さな草ですので、つい見落としがちな植物です。
 よく観察すると、かわいい花を咲かせています。


 2008年〜2009年に、ツメクサによく似ている同じ科のノハラツメクサオオツメクサを観察しましたので、別ページに掲載しました。



【ツメクサ(原色牧野植物大図鑑から)】
 日本各地,及び朝鮮半島,中国の温帯から亜熱帯に分布。
 庭や道端などに最もふつうに生える1年草または越年草。
 分枝し、束生,高さ2〜15cm,上部に腺毛がある。
 花は、春から夏,花柄やがくに腺毛がある。
 がく片は5枚,長さ2mm位,花弁5枚,長さ2mm位,雄しべ5本。
 和名は、葉の形が鳥のツメに似ていることからついた。
 漢名爪槌草。 
 

P6020023-3ツメクサ 09.06.02青島

P6020021-3ツメクサ 09.06.02青島

身近な野の花トップに戻る

4月の野の花に戻る

トップページに戻る

P6020020-3ツメクサ 09.06.02青島

P6020025-3ツメクサ 09.06.02青島