四つ葉のクローバーとしてお馴染みのツメクサです。

 葉は普通3小葉ですが、希に4枚のものがあり、縁起ものとして喜ばれます。

 小葉は、斑紋があるものが多いようです。

 ヨーロッパ原産、江戸時代に渡来し、日本各地に帰化している多年草です。

 全株無毛、株の根もとから分枝し地面を横に這います。

 花は春から夏。
 白色で、淡紅色を帯びることもあります。

 牧草または緑肥として、利用されます。

 和名の詰草(つめくさ)は、江戸時代、オランダ人がガラス器具を箱詰めする際の詰物として、利用したことによるそうです。

 近縁のムラサキツメクサも載せました。


 偶然、4小葉のシロツメクサをみつけましたので、写真を追加しました。
 いわゆる四つ葉のクローバーです(3段目の2枚の写真)
 

L05743 シロツメクサ 05.5.26 垂水公園

トップページに戻る

L05742 シロツメクサ 05.5.26 垂水公園

R0019931 4小葉のシロツメクサ 20.03.29 都城市

R0019930 4小葉のシロツメクサ 20.03.29 都城市

シロツメクサ  マメ科 シャジクソウ属  別名 オランダゲンゲ、クローバー、ツメクサ

身近な野の花トップに戻る

5月の野の花に戻る