タラノキ ウコギ科 タラノキ属  

 山野に見られ、また民家の庭に植栽されることの多い落葉低木です。

 加江田渓谷で、幼木を見かけました。
 えびの高原でも多く見られるタラノキと思います.。

 葉は、2回羽状複葉で大きく、幹の上部に集まって互生し、四方に傘のように広がります。

 幹にも葉柄や羽軸にも、直立した鋭い針状のとげがあります。
 
 茎は、あまり分枝しません。
 葉の裏面に多少毛がありますが、毛の多いものをメダラといい、とげは少ないそうです。

 花は、晩夏に、球形の複散形花序につきます。

 若芽は、山菜として独特の香味が喜ばれ、根は薬用、茎はスリコギにするといいます


 加江田渓谷のタラノキは幼木でしたので、花などについては、他の場所で撮影したタラノキのページをご覧ください。

加江田渓谷の植物目次へ戻る
トップページへ戻る

L09884 タラノキ 幼木 05.11.15 加江田渓谷

L09885 カラスザンショウとタラノキの幼木 05.11.15 加江田渓谷