ウバメガシ  ブナ科 コナラ属  別名 イマメガシ、ウマメガシ
                     県:準絶滅危惧

 ウバメガシは、カシの仲間では比較的小柄で、生垣や庭園樹としても多く植えられていますが、県庁南庭園のウバメガシは、かなりの大木で、枝を広げて庭園に緑陰をつくっています。

 また、県庁庭園に隣接する議会棟南側外周の生垣には、ウバメガシが使われています。

 別ページに、ウバメガシの花を掲載していますので、あわせてご覧ください。



  関東地方南部以西から琉球列島,吸び中国の暖帯から亜熱帯に分布。
 山中や海辺の地に生える常緑低木ないし小高木。生垣にも栽植される。
 小枝と葉柄は、黄褐色の毛を密生する。
 葉は互生,長さ3〜6cm,厚く初めは毛があるが、のち滑らかになる。
 花は春。果実は食べられる。
 材は硬く,備長炭という良質の木炭を作る。
(原色牧野植物大図鑑から) 

県庁庭園の植物 トップに戻る

県庁庭園の植物 目次に戻る

P1140395-3ウバメガシ 09.9.05県庁南庭園

P1140869-3マメヅタの付いたウバメガシ 09.9.14県庁南庭園

P9050002-3ウバメガシ 09.9.05県庁南庭園

P1150104-3ウバメガシの生垣 09.9.24県庁庭園

トップページに戻る

P9060001-3ウバメガシ 09.9.06県庁庭園

P1140394-3ウバメガシ 09.9.05県庁南庭園