県庁南庭園の北東の隅に、オオバジャノヒゲが生えていました。 
 ジャノヒゲは、路傍や草むらに普通にある草ですが、オオバジャノヒゲは、滅多に見られない植物です。

 ヤマモミジの近くの薄暗い茂みに生えていました。
 ほとんど日の差さない場所ですが、次々と、白っぽい薄紫色の総状花を咲かせていましたので、花も撮影できました。

 花が終わると、青黒い小粒の果実状の種子を実らせます。
 まだ、緑色をしていますが、僅かながら実っていましたので、写真を追加しました(4段目の2枚の写真)

 できれば、青黒くなるまで観察したいと思います。


 なお、ジャノヒゲは、別ページに載せましたので、あわせてご覧ください。



【オオバジャノヒゲ(原色牧野植物大図鑑から)】
 中部地方以西,四国,九州の山林中の陰地に生える多年草。
 根は、ところどころ膨れる。 根茎は短く,走出枝が地中を浅くのびて繁る。
 葉は群がり、細長く,長さ15〜30cm,幅4〜6mm,厚みがあり,丈夫。
 花は初夏,扁平で丈夫な花茎を出し,淡紫色の小花を総状に2〜3個ずつつける。
 属名は、蛇とひげのギリシャ名で和名の直訳。

オオバジャノヒゲ  ユリ科 ジャノヒゲ属   県:絶滅危惧U類

P9080010-3オオバジャノヒゲ 09.9.08 県庁南庭園

PA130026-3オオバジャノヒゲ 09.10.13 県庁南庭園

県庁庭園の植物 トップに戻る

トップページに戻る
身近な野の花 9月目次に戻る

PA130031-3オオバジャノヒゲ 09.10.13 県庁南庭園

P9050032-3オオバジャノヒゲ 09.9.05 県庁南庭園

P9080003-3オオバジャノヒゲ 09.9.08 県庁南庭園

P9050033-3オオバジャノヒゲ 09.9.05 県庁南庭園

県庁庭園の植物 目次に戻る