コウホネ  スイレン科 コウホネ属   県:準絶滅危惧

身近な野の花 目次に戻る

トップページに戻る

N106374 コウホネ 06.9.18 薬草・地域作物センター

 水草を探していたわけではありませんが、たまたまコウホネの花が綺麗に咲いていましたので、撮影しました。

 北海道西南部から九州までに分布、小川、溝、池沼に生える多年生の水草です。

 根茎は、水底の泥中を横に這い、葉は10〜30pの柄があって、水上に抜き出ます。

 花は夏、径4〜cmの黄花を上向きに開きます。
 5枚の花弁のように見えるのは、がく片だそうです。

 半開のようですが、図鑑によると、これで全開のようです。
 真の花弁は、小形で、多数雄しべの下に輪列しています。

 和名の河骨(こうほね)は、川に生え、根茎が白骨のように見えるのでいうそうです。
 漢方の世界では、これを川骨(せんこつ)と呼んでいるそうです(地下茎、強壮、止血など)。
 漢名萍蓬草。


 なお、早水公園髪長媛池のコウホネや、同じ科のヒメコウホネオグラコウホネも、別ページに掲載しましたので、あわせてご覧ください。

身近な野の花 9月目次に戻る

N106377 コウホネ 06.9.18 薬草・地域作物センター

N106375 コウホネ 06.9.18 薬草・地域作物センター